入居申込者の資格
(1)一般世帯及び裁量世帯の入居申込資格
次の①~④のすべての条件を満たしていることが必要です。
① 現に住宅に困窮している方
- 申込者本人または同居予定の方が住宅を所有している場合は、申し込みできません。
② 市税を滞納していない方
③ 申込者本人または現に同居している方、もしくは同居しようとしている親族が暴力団員でない方
④ 世帯の所得(世帯員全員の合計所得)が基準内である方
世帯区分 | 世帯人数 1人 | 世帯人数 2人 | 世帯人数 3人 | 世帯人数 4人 | 世帯人数 5人 | 世帯人数 6人 | |
一般世帯 | 所得の上限額(給与収入の目安) | 1,896,000円(2,967,999円) | 2,276,000円(3,511,999円) | 2,656,000円(3,995,999円) | 3,036,000円(4,471,999円) | 3,416,000円(4,947,999円) | 3,796,000円(5,423,999円) |
裁量階層世帯 | 所得の上限額(給与収入の目安) | 3,108,000円(4,434,999)円) | 3,488,000円(4,909,999円) | 3,868,000円(5,384,999円) | 4,248,000円(5,859,999円) | 4,628,000円(6,334,999円) | 5,008,000円(6,786,666円) |
(2)裁量世帯の入居申込資格
裁量階層世帯での要件と提出書類は、次に掲げるとおりです。
裁量階層世帯要件 | 提示する書類 |
入居者が満60歳以上の方であり、かつ、同居者のいずれもが満60歳以上又は満18未満の方である世帯 | - |
身体障がい者(1級から4級)、精神障がい者(1級又は2級程度)、知的障がい者(重度又は中程度)の方がいる世帯 | 身体障害者手帳 精神障がい者保健福祉手帳 療育手帳 |
戦傷病者で、特別項症から第6項症まで又は第1款症の方のいる世帯 | 戦傷病者手帳 |
原子爆弾被爆者で厚生労働大臣の認定を受けている方のいる世帯 | 医療特別手当証書 特別手当証書 |
海外からの引揚者(引揚後5年未満の方)がいる世帯 | 引揚者証明書 |
ハンセン病療養所入所者等 | 療養所長等の証明 |
子育て世帯(18歳未満の子がいる世帯) | - |
若者夫婦世帯(夫婦のみの世帯でいずれか一方が45歳以下) | - |
※入居申込資格の確認のため、関係機関に確認します。
(3)単身者の入居申込資格
上記(1)一般世帯の入居申込資格の条件を満たしている方で、かつ、次のいずれかの要件に当てはまる方。
ただし、自立して日常生活ができること(常時の介護を受けられれば可能)が必要です。
※申込時に自活状況申立書の提出と身元引受人の選出をいただきます。
単身入居の要件 | 提示する書類 | 対象住戸 |
満60歳以上の方 | - | ●2DK以下の間取りの住戸 ●エレベーターが設置されていない棟の住戸 |
身体障がい者(1級から4級)、精神障がい者(1級から3級)、知的障がい者(精神障がい者1~3級と同程度と認められる方) | 身体障がい者手帳 精神障がい者保健福祉手帳 療育手帳 | |
戦傷病者(特別項症から第6項症まで又は第1款症) | 戦傷病者手帳 | |
原子爆弾被爆者(厚生労働大臣の認定を受けている方) | 医療特別手当証書 特別手当証書 | |
海外からの引揚者(引揚後5年未満の方) | 引揚者証明書 | |
ハンセン病療養所入所者等 | 療養所長等の証明 | |
生活保護を受けている方 | 生活保護受給証明書 | ●睦町市営住宅 ●坂田山市営住宅 ●下町市営住宅 ●エレベーターが設置されていない棟の3階、4階 |
DV被害者(保護終了又は裁判所の命令から5年を経過していない方) | 女性相談支援センター等の証明、裁判所の保護命令決定書の写しまたは行政関・民間の支援機関等による配偶者からの暴力の保護に関する証明書 | |
上記以外の方 | なし |
申込時の提出書類
(1)市営住宅入居申込書
(2)世帯全員の住民票(本籍と続柄の表示があるもの)
(3)住民税決定証明書(所得及び扶養親族の記載があるもの)
※所得がある方全員が対象です。
(4)税情報確認に関する同意書(鹿沼市が市税の課税・納付状況について確認します。)
(5)完納証明書(※前年まで市外に居住されていた方のみ対象。(5)の場合は(4)は不要です。)
(6)次のいずれかに該当する方は、その証明書等の提出・提示が必要です。
内容 | 提出・提示する書類 |
婚約者の場合 | 婚約証明書・誓約書 |
別居親族が同居する場合 | 戸籍謄本・誓約書 |
退職・離職された場合 | 会社の退職証明書・離職票・雇用保険資格者証等 |
障がい者等 | 身体がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳等 |
生活保護受給者 | 生活保護受給証明書 |
優先入居者 | 優先入居申込書(子育て世帯は戸籍謄本) |
単身入居者 | 自活状況申出書、身元引受人届出書 |
(7)その他、市長が必要と認める書類